新型コロナワクチン接種の予約受付を21日に開始し、5月2日から22日の960人分は受付を終了しました。電話とインターネットで行いましたが、ワクチンの供給量が限られており、予約できなかった皆さんには申し訳なく思います。今後も順次供給されますので安心してお待ちください。
次回の予約枠は供給量が把握でき次第、設定します。少なくとも5月7日(金)以降になる見込みです。
なお、ワクチン接種の特設ページはこちらになります。
◇
市政報告の次号を作成!
1カ月前に最新号を発行したばかりですが、当初予算の成立、まちづくりの新たな動き、新型コロナウイルス対策、チルドレンファーストの講演やメディア出演など盛りだくさん。5月には皆さんに発送できます。
なお、古賀市在住で郵送を希望される方は、個別にお名前や住所・電話番号などを事務所(challenge@tanabe-kazuki.jp、092-692-8510)までご連絡ください。
◇
篠原鶴光さんの「一期一会の旅」写真展がリーパスプラザこが歴史資料館前のギャラリーで開催されています。
古賀市や国内外各地の自然が見せる春夏秋冬の表情、生命の躍動が伝わってくる素晴らしい作品の数々。篠原さんご本人に解説していただきながら鑑賞しました。4月25日まで。皆さんもぜひ!
◇
国際交流と多文化共生を推進する古賀市として、これからの新たな時代を見据え、独自に作成した新た多言語の生活情報リーフレット「こがとも」について、毎日新聞が4月21日付朝刊で報道。ありがとうございます。
ポイントは、日本人の視点だけからの「こんな情報が必要でしょ」ではなく、当事者の皆さんとの対話を重ね、ニーズをつかみ、役立つ生活情報を分かりやすくまとめていること。こうした作るプロセスも大切ということで、玄界高校の生徒さんや食生活改善推進員さんなど多くの皆さんにも一緒に取り組んでもらいました。
リーフレットは3種類で、①古賀市の見どころ・食べ物②日常生活(ゴミ出し・自転車ルール・買物など)③緊急時(防災・避難所・病院など)で構成し、やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語の5言語に対応。当事者の技能実習生たちも登場します。市役所などで配布するほか、市HPにも掲載していますので、ぜひこちらをご参照ください。