Quantcast
Channel: 田辺かずきのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

古賀東中学校でキャリア教育/やさしい日本語

$
0
0

中学生のキャリア教育!

 

 

古賀東中学校でキャリア教育「夢授業」が開催され、職業人の一人として参加しました。生徒の皆さんは数人ずつのグループに分かれ、15分ごとにいろいろな職業人を回り、真剣に話を聴いてくれていました。

 

 

私は政治家、首長として。その社会的意義と役割が伝わったかな?政治家は様々な課題を解決するための民主主義における住民の皆さんの「道具」であり、道具は身近なところにないと使えない。だから、政治家は現場主義を貫き、住民の皆さんとの対話と交流を不断に実践することで、地域課題、生活課題を見出し、解決のための政策形成に力を尽くす。

 

 

生徒さんからは「意見が違うことはありますか?どうするんですか?」などの質問も。この社会は誰一人として同じ考えの人はいないからこそ、首長はどんな政策を実行するのか、社会調和を意識しながら決断を重ねる。もちろん首長の決断とは異なる考えの人は必ず出てくる。だから説明する責任があるんだね。たとえ納得が得られなくても、それを続ける。

 

 

そんな話をしました。心に残っていたらうれしいですね。

 

   ◇

 

古賀市の「やさしい日本語」の取り組みが朝日新聞の大阪版(2月4日付朝刊)に。最近、大阪にご縁が多いですね~。

 

 

外国人の皆さんと共に生きる社会をめざし、多文化共生を推進しています。今年度から「伝えるウェブ」を活用。HPで発信する文章をやさしい言葉遣いにしたり、ルビを降ったりしています。

 

 

記事はウェブ版でも読めます。ご参照ください。

 

 

   ◇

 

北九州市制60周年、おめでとうございます!

 

 

 

同じ福岡県の首長として10日の記念式典に参加しました。同市出身のリリー・フランキーさんのきわどい&終わらないトークが期待通り(笑)

 

 

せっかくなので小倉名物じんだ煮もいただきました。美味しい😋

 

 

古賀市も北九州市と近く、人と物の交流が活発です。これからもよろしくお願いいたします!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

Trending Articles