5月6日からの1週間は古賀市に注目!
KBCさんの「ふるさとWish」古賀市ウィークが決定!ということで、私が学生時代からテレビやラジオでおなじみの皆さんと市役所で心合わせを。
5月6日〜12日は毎日、テレビやラジオで古賀市の魅力が発信されます。これから様々な企画が検討されていくので取材などのご協力よろしくお願いいたします。みんなで盛り上げていきましょう💪
◇
10日は古賀市立3中学校の入学式。新入生の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。入学式に桜が咲いているのはうれしいですね🌸
私は古賀北中学校へ。新入生の皆さんには主体性と積極性で目標に向かって努力し、思いやりの心を持ち、みんなで力を合わせ、実りある3年間にしてほしいと思います。
古賀市は教育委員会告辞や市長、PTCA会長の祝辞は文書で配布しています。私の祝辞は以下になります。
新入生の皆さん、保護者の皆様
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
今日から皆さんは、中学校の一員となりました。緊張の中にも喜びと期待でいっぱいのことと思います。これから始まる中学校生活は、学業、スポーツや文化に打ち込む部活動、学校行事、生徒会活動などに励むことを通して、かけがえのない仲間との友情を育み、ともに学びながら、「自分の夢」を探して欲しいと思います。
小学校生活では、新型コロナウイルス感染拡大という厳しい状況も経験し、様々な問題に直面したと思います。それでも、その都度、先生や仲間と何ができるのか、考え、行動し、乗り越えてきてくれました。そこには大きな学びがあり、仲間との絆も生まれたのではないでしょうか。その経験を大切にして、中学校生活にもつないでいってください。
そして、中学校では、社会で生きていくうえでの基礎を固めていきましょう。最も大切なのは、他者への優しさ、思いやり、共に歩んでいくという心です。常に、この「根っこ」を忘れないこと、見失わないこと。学校生活の中で意識して過ごしてほしいと思います。日本では、元日に能登半島地震が発生しました。世界では戦争が起きています。私たちは、いつ何が起きるかわからない未来に備える必要がありますが、「根っこ」を大切にすれば、平和な社会につながると、私は信じています。
古賀市は、皆さんのことをいつも応援し、見守っています。
保護者の皆様に申し上げます。本日はお子様のご入学おめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
新しい環境での学びが始まるとともに、心身の成長や多感な時期を迎え、喜びや心配事もあろうかと思いますが、保護者の皆様におかれましては、お子様の悩みや喜びを共有しながら温かく見守って頂きたいと思います。
古賀市は、お子様の目標や願いが実現されるよう、「ひと育つ、こが育つ」を掲げ、引き続き、チルドレンファーストを徹底し、お子様の育ちと学びを支えてまいります。教育委員会とともに、小・中学校全学年での原則三十五人以下学級をはじめ多様な人的配置など教育環境の整備を推進いたします。
結びに、校長先生をはじめ諸先生方が、新入生の目標の実現に向けて、一丸となって、生徒を大切にし、その個性を伸ばしていただきますようお願いするとともに、本校のますますの発展を祈念いたします。
令和六年四月十日
古賀市長 田辺一城
◇
角打ちで市内外の皆さんと語り合う。まちづくりのこれから、移住定住の促進。お互いの知り合い同士が新たにつながる。これが民主主義の根っこ、「人」がつながる「場」の価値。
9日、古賀駅西口商店街のノミヤマ酒販さんへ。お店に向かって歩いていると、すれちがう人や車からお声掛けいただき、挨拶。お店に入る前、道を歩く人生の大先輩のある商店主さんの姿が。実は先週からお願いしたいことが。「こんばんは~、実は」とお店の前で語り合う。
その後は「とも」さんへ。こだわりのお料理を美味しくいただきました。こうした営みがあるから、楽しいし、快く生きられる。