17日午後、古賀東小学校へ。
放課後の小学生たちにコマ回しを教えました。子どものころは友だちと一緒に励んでいたので、昔取った杵柄が生きた形。「今度いつ来ると。また教えて」と言われるのはうれしいものですね。
![放課後子ども広場]()
子どもの放課後の居場所づくりの推進は重要です。今回、訪れた古賀東小学校では地域の皆さんのご尽力で、2015年度から「放課後子ども広場」を開設しており、コマもその中の遊び道具のひとつ。お手玉もあったので、私が3つ使ってジャグリングを披露すると、これにもみんな興味を持ってくれました。
福岡県は2015年度から放課後子供教室(福岡県でいうアンビシャス広場)の放課後児童クラブ(学童保育)との連携に助成する事業を展開しており、古賀東小には当初から活用してもらい、地域の皆さんによる運営を県としてもサポートしてきています。日々の活動の中でこうした現場を見ることも大切です。
◇
18日朝は宗像市のJR赤間駅南口へ。キャスターの古賀ゆきひとさんと挨拶をさせていただきました。
![赤間駅で古賀ゆきひと氏と]()
その後、県議会棟へ。福岡県と友好提携を結んでいるタイ・バンコク都の高校生たちが県議会を訪ねてくれ、議長、副議長とタイ友好議員連盟の役員で歓迎しました。
![バンコク高校生4]()
![バンコク高校生1]()
![バンコク高校生2]()
高校生たちの訪問は青少年や文化の相互交流の一環。香椎高校や明善高校で生徒たちと交流し、ホームステイも経験します。引率者のプラーニー・スカンタセヴィー教育局副局長からは「お互いを知ることで友情が芽生え、お互いを尊重しあい、文化が芽生え、お互いの発展につながる。青少年の質を高めることは、国の質を高めることにつながる」との挨拶がありました。
参加者の高校生の1人から「新しい日本の友人を作りたい。そして、次回は『新しい家族』がいると思って、再訪したい」との言葉があり、とてもうれしく思いました。
![バンコク高校生3]()
その後、沖縄県議選に初挑戦する友人の応援のため、沖縄入り。次回報告します。
放課後の小学生たちにコマ回しを教えました。子どものころは友だちと一緒に励んでいたので、昔取った杵柄が生きた形。「今度いつ来ると。また教えて」と言われるのはうれしいものですね。

子どもの放課後の居場所づくりの推進は重要です。今回、訪れた古賀東小学校では地域の皆さんのご尽力で、2015年度から「放課後子ども広場」を開設しており、コマもその中の遊び道具のひとつ。お手玉もあったので、私が3つ使ってジャグリングを披露すると、これにもみんな興味を持ってくれました。
福岡県は2015年度から放課後子供教室(福岡県でいうアンビシャス広場)の放課後児童クラブ(学童保育)との連携に助成する事業を展開しており、古賀東小には当初から活用してもらい、地域の皆さんによる運営を県としてもサポートしてきています。日々の活動の中でこうした現場を見ることも大切です。
◇
18日朝は宗像市のJR赤間駅南口へ。キャスターの古賀ゆきひとさんと挨拶をさせていただきました。

その後、県議会棟へ。福岡県と友好提携を結んでいるタイ・バンコク都の高校生たちが県議会を訪ねてくれ、議長、副議長とタイ友好議員連盟の役員で歓迎しました。



高校生たちの訪問は青少年や文化の相互交流の一環。香椎高校や明善高校で生徒たちと交流し、ホームステイも経験します。引率者のプラーニー・スカンタセヴィー教育局副局長からは「お互いを知ることで友情が芽生え、お互いを尊重しあい、文化が芽生え、お互いの発展につながる。青少年の質を高めることは、国の質を高めることにつながる」との挨拶がありました。
参加者の高校生の1人から「新しい日本の友人を作りたい。そして、次回は『新しい家族』がいると思って、再訪したい」との言葉があり、とてもうれしく思いました。

その後、沖縄県議選に初挑戦する友人の応援のため、沖縄入り。次回報告します。