Quantcast
Channel: 田辺かずきのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

「学び合い」による教育改革/歳末の工場直売会!

$
0
0

子どもたちの「学び合い」による学校改革がすごい!

 

福岡県議会12月定例会が閉会した20日、早速、民進党・県政クラブの先進事例調査として、福岡市博多区の市立東光中を訪問しました。閉会中にどれだけ現場を回れるかが、知事・行政に対する質問・提案の水準に直結します。

 

 

東光中では全ての授業で、自由に子どもたちが立ち歩き、友達同士で教え合っています。タブレットやプロジェクターなどのICT機器をPTAなどの協力もあって完全に配備しており、「学び合い」の教育効果を高めていると実感できました。

 
 
 
 
校長先生によると、子どもたちが主体的に深く学べ、学力が向上し、学校全体が落ち着いてきたといいます。

 

これまでも全国各地の「学びの共同体」や「協調学習」の取り組みを調査し、県教委に提案してきましたが、この東光中のケースはこれらとあわせて意義あるものです(2014年2月18日付ブログなど参照)。確実に広げていけるように頑張ります。

 
   ◇
 

米国シリコンバレーのIT企業に勤める福岡高校時代の同級生が事務所に来てくれました。世界のいろいろな仕事をブログで発信するらしく、インタビューを受けました。

 

 

仕事の分野は異なっても、こうしてお互いに切磋琢磨できることはうれしいですね。そして、友人たちが国内はもちろん世界各地で活躍していることは私にとって大きな励みになります。

 

記事は英語らしいので、私自身も読めるように、掲載までに英語を勉強し直さないと!

 
この日朝は千鳥駅西口に立ち、あいさつ。県政報告の年末特別号を絶賛配布中です!
 
 
   ◇
 
歳末の工場直売へ!
 
 
地元・古賀市は食品加工団地があり、製造品出荷額の食料品で福岡県内2位を誇ります。23日朝、今年最後の直売イベントが開かれ、市内外からの多くの人で大盛況でした。
 
 
 
 
 
タコのカイセイさんでは、新たな「焦がし(古賀市)ブランド」の「こがし蛸」も登場! タコは英語でオクトパス(octopus)→置くとパス→自宅にあると合格できる…ということで受験生にもおすすめです。私も選挙前にこうしてすすめられました
 
 
 
いよいよ年の瀬を実感します。
 

直売会の後は、古賀市の奴間健司市議の後援会の皆さんと一緒にもちつき。毎年お誘いいただき、参加しています。ありがとうございました!

 
 
 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

Trending Articles