ルーマニアの家庭料理「チョルバ」をいただきました。
「古賀市を盛り上げよう!」と全力で取り組んでいただいている地元の皆さんに感謝します。詳細は次回ブログで!
◇
タイ王国のナショナル・デー(12月5日)を記念したレセプションが4日に福岡市内で開かれ、私も出席しました。
この秋、福岡県に国内2カ所目の総領事館が開設されたばかり。これは福岡県議会の議員外交の大きな成果であり、タイ友好議員連盟の事務局長の任で微力ながら関わってきた者としても感慨深いレセプションでした(2018年1月20日付ブログなど参照)。アッタカーン初代総領事ともあらためてご挨拶できました。
会場では、井上順吾議長をはじめ県議会の先輩方、旧知のタイ関係者の皆様、さらには米国や韓国の外交官の皆様と交流させていただき、有意義な時間になりました。タイ南部ナコンシータマラート市に付属中学を設置した柳川高校さんとの関係も大切にしていきたいですね。(2016年5月11日付ブログなど参照)
政治家としての歩みで培ってきたこうした人脈を生かし、これからの古賀市の国際交流と多文化共生の推進につなげていきます。
◇
毎日の活動の合間を縫って事務所の膨大な資料を整理しています。県議としての8年間、政策テーマごとにファイルをしてきましたが、保存する資料のスリム化を図っています。
ファイルをめくると様々な記憶が呼び起こされ、問題意識があらためて喚起されますね。これはこれで有意義な作業です。
◇
2日はバスハイクのお見送りからスタートし、中央区→千鳥校区福祉会→花見東2区のもちつきを行脚。子どもわくわくフェスタも楽しかったですね~。
日々、様々な立場の皆さんとの対話を大切にしています。最近は電力関連の現場で働く皆さんとも意見を交換させていただきました。
対話と交流を起点に市政を前に進めます!