「第22回ふくおか県民文化祭」の一環である「福岡Ⅰブロック芸術文化のつどい」が23日、福津市文化会館で開催されました。 このブロックは、私の地元・古賀市に加え、福津・宗像両市と糟屋郡のエリアで構成しています。県民文化祭は、私が県議会で所属する新社会推進商工委員会の所管事項でもあり、朝一番でオープニング式典に出席しました。 式典に先立つエキシビジョンでは、福津市・勝浦地区に伝承されている「勝浦子ども獅子楽」を見ることができました。子どもたちの演舞からは地域に根差す文化の大切さを実感できました。また古賀市からは、市相撲甚句会、三千久賀会(日本舞踊)、あすかダンスサークルの皆さんが出演されました。 続いて、家族で花見校区で開かれたスポーツフェスタへ。 さらに、この日は「第14回 古賀市子どもわくわくフェスタ」がリーパスプラザ(市中央公民館)を中心に開催されました。 地元で青少年の健全育成活動などに取り組む皆さんによる毎年恒例のイベントで、こちらも家族で参加し、ほぼすべてのブースを回らせていただきました。とてもにぎわい、わが子たちもとても楽しそうでした。開催に向けてご尽力いただいた皆さんに深く感謝いたします。 また、古賀市歴史資料館の開館20周年記念特別企画展がサンフレアこがで開かれており、こちらも見学させていただきました。 夜は、地元で市民参加型オペラの上演を続けている「ミュージカルオペラk・i」さんの稽古場に伺いました。私も過去の作品にゲスト出演しており、とてもお世話になっています(2013年11月12日付ブログ など参照)。今年の上演作品は「日本語版 カルメン」で、この日も稽古の真っ最中でした。 「カルメン」の公演は11月30日(日)、リーパスプラザ大ホールで。午後1時半開場・午後2時開演、一般2000円。ぜひとも多くの皆さんにご覧いただきたく思います。 ◇ 地元の古賀市長選挙が23日、告示されました。24日から期日前投票も始まっています。私の事務所には「選挙へ行こう!!」を掲げています。 市長選の最大の争点は、次世代のため、いかなるまちづくりを進めていくのか。私は「1人区」選出の県議として、これまで同様、地元の皆様が託す市長と「二人三脚」で全力をもって古賀の前進に向けて取り組む決意です。 投票日は11月30日。期日前投票は29日までの午前8時半から午後8時、古賀市役所第二庁舎2階の中会議室です。 なお、市長選の告示後から投票日までは、「政党その他の政治活動を行う団体」の政治活動が制限されます(公職選挙法第201条の9)。また、12月2日公示・14日投開票の衆議院議員総選挙についても、同様の規定があります(同法201条の5)。 これらの規定については、「個人の行う政治活動は、選挙運動にわたらない限り自由」(『逐条解説 公職選挙法(下)』1462頁)と解され、私が政治家個人として開催している対話集会や県政報告書の発行、駅立ちや新聞折込による配布などは理論的には規制されませんが、政党に所属する政治家でもあり、政治団体としての後援会も存在していることから、誤解を生まなないためにも市長選と総選挙の告示(公示)後から投票日まで政治活動を制限します。この判断は県選管との事前のやり取りも踏まえたものです。 両選挙の間隙(市長選翌日=総選挙公示前日)を縫い、12月1日(月)午後7時半からは、古賀南区公民館で対話集会 を開催します。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。 がんばろう日本 ささえよう東日本 伝えよう古賀の心
↧
子どもわくわくフェスタ大盛況!/古賀市長選、告示
↧