Quantcast
Channel: 田辺かずきのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

スウェーデン×古賀のパパたち写真展/新婚セット

$
0
0

スウェーデン×古賀市でジェンダー平等社会へ!

 

 

パパたちの育児風景を集めた写真展をリーパスプラザこが交流館で開催中。スウェーデン大使館と連携し、スウェーデンと古賀市のお父さんたちが子育てに励む日常を切り取った写真を展示しています。

 

 

 

 

古賀市に立地する西部技研の隈扶三郎社長がスウェーデンの名誉領事であるご縁から実現しました。なお、隈社長は同じ北欧のノルウェーの名誉領事も務められています。古賀市民の皆さんには過去から現在まで幅広く募集し、私の父も応募、私も応募。いずれも採用されました(笑)5月26日まで。皆さん、ぜひご覧ください!

 

 

   ◇

 

薬王寺温泉オフィス「快生館」への進出を検討する全国の企業さんとのコミュニケーションの機会が増えています。できる限り、私自身が直接、古賀市の特長、まちづくりの理念と「現在地」などをお伝えするようにしています。

 

13日、ITベンチャー企業「Asian Bridge」さんとオンライン併用のハイブリッド形式で意見交換。本社は東京、北陸の金沢市や富山市にラボを置き、スマホアプリやウェブシステムの開発をはじめ様々な事業を展開されています。

 

 

特に「働く」という観点から女性の可能性を引き出す取り組みを進められています。私からはジェンダー平等をめざす古賀市の姿勢も申し上げました。お時間いただき、ありがとうございました!

 

   ◇

 

新婚さんに古賀市オリジナルの健康セットをプレゼント!

 

 

若い世代の皆さんに健康を意識した生活習慣を定着させてほしい!ということで、古賀市は今年度から、婚姻届を提出したご夫婦、パートナーシップ・ファミリーシップを宣誓されたカップルに計量カップや健康レシピカードなどを贈っています。

 

なんで計量カップ?日本人は塩分を摂り過ぎる傾向にあり、計量カップを上手に活用し、日々の暮らしの調味料の使い方を意識してほしい。気軽に減塩。高血圧、動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞の発症予防を。

 

健康レシピカードは食生活改善推進員さんたちと共に作成。健康チャレンジ10か条のチェックリストも同封しています。なお、このプロジェクト、市の保健師や管理栄養士ら健康介護課の担当者さんたちからのボトムアップで実現したものです。

 

 

読売新聞が4日付朝刊で報道。オンラインでも記事にしてくれています。

 

 

最近、特に読売新聞に注目していただいており、7日付朝刊では通学路の安全確保策「ゾーン30プラス」を特集してくれました。ありがとうございます!

 

 

   ◇

 

5月16日、42歳の誕生日の朝もウォーキングからスタートし、筋トレも完了!

 

15日の夕方は古賀西校区コミュニティ協議会さんの全体会議の前、地元の皆さんと対話の時間を。海岸松林の保全活動や中村哲さんの顕彰などについてご意見をいただきました。ありがとうございました!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

Trending Articles