2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップの開催都市に福岡市が選ばれました。
2日、アイルランド・ダブリンで開催されたRWCL理事会で承認されたもので、ラグビーワールドカップ2019組織委員会 が報告。メディアも一斉に報じています。福岡市の試合会場は、東平尾公園博多の森球技場(レベルファイブスタジアム)。
私も昨年6月定例会・一般質問で、小川洋知事に対して試合会場誘致を取り上げていただけに、決定を大変うれしく思います。知事はこの時の答弁で、「(福岡県が)国際大会開催の実績や海外とのネットワークを有していることは、日本ラグビー協会や組織員会の高い評価を受けている。県としては、強豪チーム同士の試合など特に注目の集まる試合の誘致が実現するよう、今後も両政令市としっかりとスクラムを組み、本県の優位性や魅力をアピールするなど積極的に取り組んでいく」と述べ、強い意欲を示していました。(2014年6月16日付ブログ 参照)
また、福岡県などが取り組んだ試合会場誘致に向けた署名活動には、地元・古賀市をはじめ10万人を超える多くの県民の皆さんにご協力いただき、気運も高まっています。(2015年2月15日付ブログ 参照)
引き続き、しっかりと取り組んでいきます。
◇
28日は古賀市子ども会育成会連合会の定期総会へ。
子ども会に育てていただいた者として、自らが親となった今、その活性化は重要な課題のひとつであり、県議会でも提起をしてきています(2013年9月25日付ブログ 参照)。この日の挨拶では、私の球技大会(ソフトボール大会)の思い出に触れながら、地域における子どもを主体とした取り組みに感謝を申し上げました。懇親会でも多くの皆さんと話ができ、とても有意義な時間でした。
◇
29日、朝5時から住民の皆さんの会合へ。毎朝、全国各地で行われている「朝起会」。一般社団法人実践倫理宏正会さんの集まりで、元旦をはじめ様々な節目の日などの機会に呼んでいただいています。ありがたいことです。
この日の挨拶では、私の子どものころの体験を踏まえ、人が自然と共生することの大切さについて申し上げました。宮崎駿監督の名作「風の谷のナウシカ」にも触れました。
その後、朝の街頭活動は米多比区のJA粕屋小野支所前で。多くのご声援に感謝します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この日も市内各地を回り、支援者の皆さんのおかげで多くの有意義な機会をいただきました。地元企業の従業員の皆さんに県政報告をさせていただき、とてもありがたく思います。
3月も頑張っていきましょう!!
がんばろう日本
ささえよう東日本
伝えよう古賀の心