Quantcast
Channel: 田辺かずきのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

新年度予算が成立―閉会/道路・防災の注目点

$
0
0

福岡県議会の2月定例会は28日、小川洋知事から提案された総額約1兆7325億円の2018年度一般会計当初予算案や議員提案の福岡県犯罪被害者等支援条例などを可決し、1カ月間の会期を終えました。

 

 

当初予算には、私が知事らに提案してきた内容も盛り込まれています。県立特別支援学校で人工呼吸器や酸素療法が必要なお子さんに対応するために技量を持った看護師を配置する医療的ケア体制の強化(2017年9月20日付ブログ参照)や、自転車を活用した「サイクルツーリズム」の広域的な推進による観光振興(2017年12月12日付ブログ参照)、産業廃棄物の監視体制の強化(2017年6月14日付ブログ参照)、海岸松林を保全するための森林環境税を活用した市町村支援の充実(2015年12月16日付ブログ参照)をはじめとして、期待のできる取り組みが多くあります。

 

2019年に福岡も試合会場となるラグビーワールドカップや、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのキャンプ地誘致、障がい者スポーツの推進などスポーツに焦点を当てたのも特長。これを活かすことで地域振興につなげていくことが重要です。県議会の地方議員外交でタイ総領事館の福岡設置が決まったことを受け、両国のさらなる交流促進に向けた予算も組まれました。(2018年1月20日付ブログなど参照)

 

今回の定例会で、私は連続28回目の本会議での質問に臨み、しっかりと問題を提起できました。地元の方の「声」がきっかけとなった「病児保育の体制強化と働き方の改善」と、インターンシップで受け入れている大学生の問題意識から構成した「食品ロスの削減と食品廃棄物のリサイクルの推進」。そして、継続して取り組みを促している「子どもの貧困対策」。いずれも、知事から県政の前進につながる答弁を得ることができました。(2018年3月8日付ブログ参照)

 

 

定例会は閉会しましたが、公務や地元行事などの予定がどんどん入ってきており、全力で走り続けます!

 

 

ちなみに、閉会日だった28日朝は古賀駅に立ち、報告書を配布。お声掛けいただいた多くの皆さんに感謝します!

 

   ◇

 

【2018年度予算の注目点ー道路・防災】

 

このたび可決した当初予算の県土整備費と総務費について、特に古賀市に関わるものを以下に紹介します。

 

◎都市計画道路・中川熊鶴線の新設工事を開始

◎2車線・歩道付きの道路へ/筑紫野古賀線も前進

 

古賀市の道路整備では、2017年度、長年の懸案だった都市計画道路・中川熊鶴線の整備が始まりました。

 

 

久保区内の筑紫野古賀線の太郎丸交差点から国道3号線に向かって280メートルを既に整備していましたが、国道3号線までの520メートルの区間について、昨年11月に新設工事に着手。最終的に、片側1車線の計2車線、歩道を設置した全体の幅員が16メートルの道路に生まれ変わります。2018年度も工事を進めます。

 

 

また、県として基幹的道路整備の重要事業と位置付けている筑紫野古賀線についても古賀市内の4車線化の早期実現に向けて、今年度も一部区間の拡幅工事などを実施。私も県議会で事業の促進を求めてきており、2018年度も県として精力的に取り組んでいきます。(2013年11月2日付ブログ参照)

 

◎福岡県総合防災訓練を古賀市で開催へ

 

福岡県は今年度の「総合防災訓練」を古賀市で開催します。6月3日(日)、メイン会場は筵内の玄望園。福岡県、古賀市、新宮町、粕屋北部消防本部、消防団、警察、自衛隊、医療機関、ボランティア団体などの約100機関が参加する大規模なものです。

 

地震や津波、風水害の対策や、住民の皆さんの自主防災組織の活動、高齢者や障がい者の皆さんら避難行動要支援者の支援、弾道ミサイルを想定した国民保護、ヘリコプターによる避難など、多岐にわたる内容で訓練を実施します。古賀市の地域事情をしっかりと踏まえた内容も盛り込むべく、私自身も開催まで県の防災危機管理局としっかりとやり取りしていきます。

 

昨年実施された古賀東小学校区の防災訓練。炊き出しも重要です!

 

当日はどなたでもご参加いただけるので、よろしくお願いいたします。

 

   ◇

 

26日は、「スポーツを軸としたまちづくりを進めたい」「2020年の東京オリンピック・パラリンピックや2019年のラグビーW杯を契機として地域振興につなげたい」と強く意識しながら活動し、意義ある意見交換ができました。

 

古賀市内の小学校を回ったフラッグツアーの様子=2018年1月26日

 

また、この日も前日に続き、多くの時間をバンコク都議会の元議長さんたちとともに過ごしました。議会棟で樋口明議長や他友好議員連盟の役員で歓迎し、福岡県へのタイ国総領事館設置の実現に向けた多大なるご協力にあらためて感謝を申し上げました。福岡市の西公園で桜も楽しみました。

 
 
 
 

さらに、深夜に議会棟に戻り、山積する事務をこなしていたので記者時代を懐かしく思い出しました。

 

翌27日は所属する民進党・県政クラブの政策審議会で、早速、6月定例会に向けて県政課題を検討。また、農林水産委員として、県農業総合試験場が開発した「はかた地どり」の30周年記念式典にも出席しました。

 

 

有意義な日々に感謝!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743