Quantcast
Channel: 田辺かずきのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

小・中学校の卒業証書授与式/新型コロナ対策

$
0
0

古賀市内の小・中学校の卒業証書授与式。卒業生の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。17日に8小学校、13日に3中学校で行い、私は花見小学校と古賀中学校に参りました。

 

 

古賀中学校のフェイスブックから

 

新型コロナウイルス感染症対策で子どもたちには最後の月が困難な状況となり、申し訳なく思います。卒業生の出番を大切にしながら来賓挨拶等を割愛して通常より短い時間でしたが、いずれも感動しました。十分な練習ができず、式の時間も限られた中、立派な「別れの言葉」や合唱。校長先生の話でもありましたが、これからの人生ではまだまだ乗り越えなければならない困難がたくさんあります。それぞれ新たなステージで頑張ってください!

 

   ◇

 

新型コロナウイルス感染症対策で、地元の皆さんにも多大なるご協力をいただいており、心から感謝します。佐々木自動車工業さまからは次亜塩素酸ナトリウム、葬儀社のあおやぎさまからはアルコール消毒液をご提供いただきました。古賀市もこうした物資に限りがあり、お心遣いをしっかりと対策に生かしてまいります。

 

17日の対策本部会議では、市内の医療機関に市が備蓄するマスクを提供することを決めました。市の備蓄もかなり厳しい状況ですが、事態の長期化が想定される中、市民の皆さんの命を守る「最前線」に配布しなければならないと判断。粕屋医師会の古賀ブロックにお渡しします。

 

また、花見の一律自粛要請はしないことも確認。大切なのは、私たちが置かれている社会情勢を私たち一人一人が冷静に捉え、自ら考え、適切に行動することであり、公が自由を過度に制限しないことも重要との考えからです。

 

長期化を考えると、感染拡大防止策を講じながらも、社会・経済活動の収縮をできる限り抑えていく方向に対応を変化させていかなければなりません。古賀市としてはこの基本認識で様々な検討を進めています。本日は政府の緊急対策を受けた保育所や学童の環境改善、小・中学校の始業式をはじめ新年度のあり方、図書館や児童館といった公共施設の対応など。いずれも決めるべき時に決めて、速やかに市民の皆さんにお示しします。

 

臨時休校を受けた特別学童保育で実施している配食事業については、現場から前向きな反応をいただいています。引き続き、私たちが置かれている現状を子どものセーフティネットの観点から少しでも前進させていくべく、取り組んでいきます。

 

 

あわせて、対策本部後に開催したこの日の庁議では、大規模災害を想定した危機管理もテーマに設定。災害発生時に地方自治体として戦略的なマネジメントを実現するための手法である「目標管理型災害対応」について、私から市幹部の皆さんに説明。発災時に私が本部長となる古賀市の災害対策本部は、次々と生じるだろう大量の課題にどのように向き合い、的確・迅速な意思決定につなげていくべきか。先日、阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターの専門研修で私自身が学んだ知見を共有しました。

 

   ◇

 

古賀市シルバー人材センターの皆さんイチ押しの「壺焼き芋」が市役所に登場あっという間に売り切れる人気ぶり19()23()も正午から市役所市民ホールで販売されるとのことですので、お時間許す方はぜひ

 

 

13日、臨時休校に伴う特別学童保育の現場へ。花見小と花鶴小で子どもたちの様子を見せていただき、指導員の皆さんや学校の先生、市職員と話をしました。突発的な対応で大変ご苦労をおかけしており、運営に感謝します。

 

 

引き続きよろしくお願いいたします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

Trending Articles