JR古賀駅西口にイルミネーションが点灯!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
博多駅だけじゃありません。5日夕方、点灯式がありました。ご尽力いただいているこがみらいさんに感謝します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
国内屈指の技術を誇る古賀市の板金加工会社ナダヨシさんによるハート形のオブジェも設置され、除幕。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
古賀神社にもハート形の手水鉢があるのではしごするのもおすすめですね。市立歴史資料館では、国内で初めて確認された玉虫装飾の馬具を展示していますが、この馬具「杏葉(ぎょうよう)」は、ハート形。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まさに古賀市はクリスマスにうってつけのまち!そして、古賀駅西口では12月24日~25日にクリスマスマーケットが開催されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
台湾からの留学生によるライブもあり、国際交流・多文化共生も推進。社会状況は厳しいですが、みんなで幸せに2021年に向かいましょう!
◇
国史跡・船原古墳の特別展の来場者が2000人を突破!記念すべき2000人目は古賀東小学校の先生、菅正範さん!おめでとうございます!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
記念品として、大好評でブームが起きつつある特製缶バッジ、市立図書館特製バッグ、古賀町史(昭和60年発行)、市制施行10周年記念誌「古賀市うるわし」(平成19年発行)を贈呈させていただきました。突然荷物が多くなってしまい、すみません!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
古賀市立歴史資料館で、国内で初めて確認された玉虫装飾の馬具(杏葉)をはじめ貴重な出土品を公開しています。記念の缶バッジ(16種類)も絶賛販売中です。12月20日まで開催。午前10時~午後6時、月曜休館。ぜひお越しください!
◇
「立花宗茂と誾千代」をNHK大河ドラマに!
西日本新聞の5日付朝刊に大きく掲載されていました。宗茂の重要家臣で現在の古賀市薦野に本拠を置いた薦野増時と、「薦野の歴史をつなぐ会」(水上武美会長)が主催した歴史家・土師武さんを招いての増時を探究する講演会の開催や薦野城址の登山道への標識の設置などの取り組みが紹介されています。立花山があるお隣・新宮町の「道雪会」さんが開いた作家・赤神諒さんの講演にも触れられています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
立花宗茂は1581年、立花山城の城主だった誾千代(一級史料で確認できる唯一の女城主)と結婚しますが、この結婚に先立ち、誾千代の父・戸次道雪に、宗茂を養子とするように推挙したのが、増時とされます。増時は、沈着冷静な判断力と実行力を持つ「立花家の頭脳」とされ、道雪と宗茂に仕えました。豊臣秀吉により、宗茂が柳川藩主になると、柳川に従いました。さらに薦野に隣接する米多比(ねたび)を本拠としていた米多比鎮久も有力家臣でした。
こうしたご縁で、古賀市は私の市長就任後、柳川市と連携協定を締結し、招致委員会のメンバーとしても活動しています。実現に向けて力を合わせて頑張りましょう!