Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

小学生とオンライン対話/農業活性化で全国表彰

母校の花鶴小学校の6年生から相談があるということで、22日、学校と市長室を結んでオンライン対談を実施しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

6年生たちは、新型コロナワクチンの返礼として台湾から古賀市に贈られたマスクを修学旅行で使いました。その後、「お礼の気持ちを伝えたい」と考え、みんなで寄せ書き。相談はこれをどうしたらいいか、とのことでした。私から、責任をもって台湾の方にお渡しすることを伝えました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

※こちらの写真は花鶴小学校のFacebookより

 

6年生たちは、台湾の皆さんに思いが伝わるよう、1人1台配備したパソコンを使って言葉を調べたそうです。また、マスクは1人5枚配布したのですが、修学旅行で使わなかった分は、家族にこのマスクの意義を伝えて使ってもらったケースもありました。素晴らしいですね。

 

こうした積み重ねが、国・地域間の国際交流、友好親善の深化につながります。ありがとうございます。

 

   ◇

 

古賀市小山田の渡公利さんが、全国土地改良事業団体連合会の会長表彰を受けられました。22日、私から表彰状を贈らせていただきました。おめでとうございます!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

渡さんは、市内農家の中心として、農業委員会や認定農業者協議会などの要職を務め、若手のお手本ともなり、農業振興に貢献されてきました。また、今は古賀市の特産品となったスイートコーンの栽培にも当初から力を入れ、若手農業者の信頼も厚いものがあります。私自身も大変お世話になっています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

こうした中、平成17年以降、小山田区を含む小野南部地区の基盤整備事業を推進するに当たり、協議会の会長や土地改良区の理事長を務め、耕作放棄地寸前の農地を優良農地に整備。以前は水稲の表作のみだったところ、裏作栽培技術も工夫し、地元農家のモデルとなり、収益向上に結び付けていらっしゃいます。その結果、平成30年度に「第2回九州のお米食味コンクールin菊池」特別賞、令和元年度に「福岡県麦作共励会」優秀賞、令和2年度に「福岡県土地改良功労者」も受賞されています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

こうしたご尽力とご功績に敬意を表します。そして、とても勇気づけられます。古賀市としても引き続きまちの特性を生かしながら、農家の皆さんと共に農業振興に取り組んでいきます。

 

   ◇

 

自治体と企業のマッチングイベントでオンラインプレゼンテーション!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

薬王寺温泉オフィス「快生館」の交流スペースから、多様な人材の交流で新たな価値を生み出すクロスオーバーのまちづくりを推進していること、子育てや教育を大切にするチルドレンファースト、福岡都市圏で交通結節点であることの強み、多くの企業さんが立地していることなど古賀市の魅力をしっかりお伝えしました!

 

全国の企業の皆さん、よろしくお願いいたします!主催していただいたあわえさん、ありがとうございました!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

Trending Articles