足湯でまちづくりトーク♨
福岡地域戦略推進協議会(FDC)事務局の皆さんが合宿で古賀市の薬王寺温泉オフィス「快生館」にいらっしゃいました。事務局長の石丸修平さんにはとてもお世話になっており、とにもかくにも駆けつけました!
せっかくなので、古賀市のまちづくりをプレゼン&意見交換。しかもフリースペースからの足湯でも。なんでもできちゃうな(笑)
もちろんテーマは、新たな時代を見据え、多様な人材の経験や知見、感性の交差で価値を生み出す共創、公民連携、シェアリングを理念とした持続可能なまちづくりの実践について、快生館や古賀駅西口商店街のるるるるの取り組みを。さらには「現場を想像することの大切さ」の視点からチルドレン・ファーストの理念に基づく新型コロナウイルス対策についても。
FDCさんとはこれからさらに緊密に連携していきたいと考えています。よろしくお願いいたします!
◇
古賀駅西口商店街の空き店舗を活用した「まちの企画室」に大学院生たちによる期間限定の「たまり場」が開かれています。
「場」があって「人」の交流が生まれる。
子どもたちから人生の先輩方まで多くの皆さんが立ち寄り、語らい、豊かな時間が流れます。仕掛けたのは先月同じ場所でポップアップカフェに挑戦した皆さん。入場料500円、過ごし方はそれぞれ。紅茶を飲みながら、本を読んでもいいし、まちづくりを話し合ってもいいし。
私も8日の夕方に立ち寄り、近くのナツメ書店さんで入手したみやこしあきこさんの絵本「ちいさなトガリネズミ」とお気に入りの絵画を持参してトーク。ここ2年の広報こが「こがんと。」や第5次総合計画、私のインタビューが載った本も置いてもらっています。
3月10日まで、13時~19時。この土日、皆さんもいかがですか。