Quantcast
Channel: 田辺かずきのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

菜の花が満開―筵内/新年度予算案―農林水産業

$
0
0

地元の古賀市筵内に黄色の絨毯が広がっています。

 

18日は「なの花祭り」が開催され、とても盛り上がりました。挨拶では筵内の皆さんへの感謝とともに、都市近郊で自然が息づくまちの魅力をPRさせていただきました。

 

 

なんと、サトウキビが登場!

 
 
 

大行列だった郷土料理のさらさらの素麺。

 
 
 

手打ち蕎麦もとても美味しかったです。

 

 

そして、ひょっとこの皆さんに飛び入り!いつものことではありますが、楽しいですね~。

 

 

こうして踊るのは、住民の皆さんに「政治が手元にある」と実感していただくため。つまり、地域を回るのは住民の皆さんの「声」を聞かせていただくため。ということで、今日も筵内のなの花祭りをはじめ各地を回り、現政権に批判的な方から自民党支持者の方までじっくりと多くのご意見をいただけました。

 

皆さんも菜の花を楽しみにぜひお越しください!

 

 

この日は、古賀すたいるさん主催の「さくらFestival」が古賀駅前商店街のわくわくサロンへも。

 

 

   ◇

 

【2018年度予算案の注目点ー農林水産】

 

19日は予算特別委員会で農林水産業費の審議が行われました。農林水産業はこの国の根幹です。私は県議会の農林水産委員会に所属しており、地元の古賀市を中心に市町村からのご要望や農業イベントなど様々な現場で聞かせていただいたご意見を踏まえ、積極的に議会で提起しています。

 

 

玄界灘沿岸の松林の保全は重要です。古賀市や福津市、宗像市、新宮町も防風保安林があり、松くい虫の防除対策を強化する必要がありました。沿岸市町の首長さん方からの要望を受け、私も先輩の県議の方々と共に農林水産委員会で市町に対する財政支援を求めていました。

 

これらを踏まえ、県は今年度から市町村が実施する駆除や予防の対策に対し、森林環境税を活用した財政支援を強化します。特に古賀市や福津市は他の市町村に先駆けて、松への薬剤散布に加え樹幹注入も行い、防除対策を徹底していましたが、この場合、樹幹注入の経費は県からの補助対象ではありませんでした。そこで、私も農林水産委員会でこの問題点を指摘。今回の対策強化で、薬剤散布に加えての樹幹注入にも県から補助を実施する方針です。

 

福岡県は農産物の輸出促進にも取り組んでいます。JA粕屋では都市近郊で園芸が盛んな強みを生かし、古賀市の7戸と新宮町の1戸の計8戸の農家さんがイチゴの王様「あまおう」を台湾に輸出する取り組みを推進。私も議会で後押ししています。また、「活力ある高収益型園芸産地育成事業」で生産や流通施設などの整備やハウス改修などに補助し、地元農家さんを支援しています。

 
 
 

私は「農業と福祉の連携(農福連携)」も重視しています。地元農家さんの先進的な取り組みを現場で学ばせていただき、開会中の2月定例会の代表質問で推進を提案。知事は「障がいのある方の新しい職域を開拓し、地域社会への参加を促進していくうえで、大変有意義な取り組み。農業従事者の減少や高齢化が進展している農業にとっても、新たな働き手の確保が期待でき、地域農業の維持・発展に有効」とその意義を共有。18年度、県内の各地域で農家と福祉施設などの連携体制を構築する取り組みを新たに支援する方針を示し、「着実に農福連携を進める」と表明しました。

 

 

イノシシやシカなどの鳥獣被害対策をさらに推進することも必要です。この間、県として侵入防止柵や捕獲用わなの導入、捕獲活動のための銃の弾代やガソリン代の助成など様々な対策に取り組んできていますが、それでも依然、被害額は9億円超に上ります。農林水産委員会では、私から捕獲の担い手となる狩猟者の免許取得助成事業の改善やジビエの流通促進のための広域連携による獣肉処理加工施設の整備を提案しています。特に、獣肉処理加工施設は県内4カ所しかなく、宗像市のケースを念頭に市町村が広域連携で取り組めるよう、県として支援する重要性を指摘。畜産課は「複数の市町村で整備することで処理頭数や販売量確保による運営面のメリットもある。県として近隣市町村と連携した取り組みを働きかけていく」との考えを示しています。

 

   ◇

 

19日夜は、地元・古賀市の太鼓原人さんの練習の現場(古賀西小学校)へ。明日開催されるコンサートに向けて、今日は小学生たちを中心に真剣な表情。地域の子どもたちを育てる太鼓原人さんの理念も学ばせていただき、本番がとても楽しみになりました。

 

 

3月25日(日)午後2時、リーパスプラザこがで開演。大人も子どもも全席自由1000円です。当日で大丈夫ですので、ぜひ皆様ご来場ください!

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1743

Trending Articles