「定数1」の仲間を応援/古賀と新宮の食品の魅力!
1月30日は福岡空港から早朝の便に乗り、上京! 羽田空港からまっすぐ東京都昭島市に向かいました。今夏の都議選で、昭島市選挙区からの立候補を決意した内山真吾さん(36歳)を応援するためです。...
View Article障がい者支援や医療搬送用ヘリコプターを視察!
私は、福岡和白病院(福岡市東区)さんの地域評議員も務めさせていただいています。3日、評議員の会議が開かれ、この春に受け入れるインターンシップの大学生と一緒に参加しました。 同病院の会議は現場視察もあるのが特徴です。いつも医療と介護の現実とその対応を学んでいます。 この日は障がい者の方々の就労支援事業所「みかんの樹」(新宮町原上)へ。お弁当やパンを製造・販売しており、お店の名前は「森のかまど...
View Article東京で「食の祭典」大盛況!/早春の薦野路を歩く
福岡県古賀市の「食」の魅力が満載のイベント「食の祭典 in 東京」が3日~5日、東京・秋葉原の日本百貨店しょくひんかんで開催されました。 昨年に続き、2回目の企画(1回目の様子は2016年1月29日付ブログ参照)。古賀市は都市近郊で農業が息づき、食品工業団地を形成。工業製品出荷額の食品分野で福岡県内2位を誇り、6次産業化も盛んで、この強みをもっと生かしていかなければなりません。...
View Article地域の文化祭の意義/節分会と新春のつどい
地域における文化・芸術活動は、人と人とのコミュニケーションを広げ、豊かな社会づくりを実現するための重要な営みだと思います。 5日、古賀東小学校区の文化祭へ。筵内区、庄北区、庄南区、古賀団地区、中央区、久保区、久保西区の各ブースを回り、多くの作品を鑑賞させていただきました。...
View Article主権者教育の推進―政治・社会参加意識の涵養を
次世代の子どもたちに政治・社会参加意識を持ってもらえるようにすることは、政治家の重要な責務です。 福間東中学校の社会科で特別講師として地方議会の仕組みを説明 私は県議就任以来、小学生の議場見学や中学校の社会科ゲストティーチャー、駅立ちでの高校生への県政報告配布、大学生のインターンシップ受け入れなどに積極的に取り組んできています。 青柳小学校の先生と子どもたちに議場を案内...
View Article亀の尾 伊豆本店の蔵開き!/赤星信子展へ
この冬最後のもちつき?! 11日午後、両親と一緒に大吟醸「亀の尾」で知られる福岡県宗像市の老舗「伊豆本店」さんの蔵開きへ!周りでは地元の皆さんによる様々な企画が催され、もちつきも。中学・高校の同級生とも遭遇!同期当選の伊豆美沙子県議のご実家です。お父様の伊豆善也先生とも、出光興産創業者の出光佐三氏との逸話など多くの話をさせていただきました。...
View Article障がい者福祉の現場から―さつき会さんに学ぶ
障がい者の皆さんの支援に取り組む社会福祉法人さつき会さんの「どろんこ農園から35年」をお祝いする会が12日、福岡市内のホテルで開かれました。...
View Article豊かな農林水産業と地域づくり/県政報告最新号
福岡県の京築地域はとても豊かです! 福岡県議会の農林水産委員会として、14、15両日、福岡県東部の行橋農林事務所管内(行橋市、豊前市、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町)を視察しました。住民の皆さん、県職員の皆さんの地域づくりや農林水産業振興にかける強い思いを実感することができ、とても有意義でした。...
View Articleインターン頑張っています/福岡堅樹選手を激励!
この春も大学生のインターンシップを受け入れています。連日、私の活動にしっかりと付いてきてくれ、私たちの暮らしと政治がつながっていることを実感してもらっています。 私の政治活動で重要なもののひとつが、「発信」。早朝の駅立ちにも参加してもらっています。 先週のJR福間駅には、インターンOBの井上怜君も駆けつけてくれました。うれしいですね。...
View Article赤間宿まつり大盛況!日中友好の餃子づくりへも!
政治活動の源泉は、住民の皆さんとの顔を合わせての交流と対話であり、聞かせていただいた「声」から把握できた社会課題を解決するため、議会の場において政策形成を提案しています。 このサイクルを実践することが、真の民主主義につながると信じます。現在、インターンシップの大学生を受けれいていますが、私の活動に同行し、現場を歩くことで、こうした本質を体感してもらいたいと思っています。 とにかく、交流と対話!...
View Articleタイ外相に総領事館設置を要望―バンコク都を訪問
福岡県議会のタイ友好議員連盟(吉村敏男会長)として、19日~23日、友好提携を締結して10周年になるバンコク都を訪問しました。 私は議連の事務局長を務めています。今回もこれまで同様に3泊5日の強行日程でしたが、小川洋知事や佐々木徹副議長とともに訪問し、タイ国のドーン・ポラマットウィナイ外務大臣に福岡県への総領事館設置を直接要請するなど有意義な活動を展開できました。...
View Article古賀産にんじんストレートジュース/あまおう祭り!
5色の「にんじんストレートジュース」がおすすめです! 福岡県古賀市青柳の女性農業者「Yasutake Factory(ヤスタケファクトリー)」さんが天神・岩田屋本館地下1階で出店。紫、橙、白、黄、赤。それぞれ美味しく、元気になります。 なんと桐箱入りも登場!ジャムやドレッシングもありますよ。 28日まで。皆さんもぜひ! ◇...
View Articleおかはちさんと古賀めぐり/子どもの「感性」を育てる
ウクレレマンで「オーレック」「福建労」などのCMソングで知られる岡部八郎(おかはち)さんが、福岡県古賀市の魅力を歌った新曲「古賀めぐり」を発表!とても素敵です♪♪ おかはちさんは古賀市でウクレレ教室を開いており、その深いご縁で新曲を作ってくださいました。2月26日、毎年恒例の「古賀市童謡まつり」で初披露されました。私の事務所にもCDを置いています。 この日は同時開催の「こども美術展」へも。...
View Article国「不当な地域区分」撤廃―知事「議会提案の成果」
硬い話ですが、福岡県議会の民進党・県政クラブ県議団の問題提起に端を発した重要な国の制度変更ですので、元記者として新聞記事の形で報告します。 ◎国「不当なランク付け」撤廃◎国庫補助負担金、保育所や認定こども園整備など◎民進・県政ク福岡県議団の提案実る◎知事「議会からの問題提起を受けて働き掛けた成果」...
View Article一般質問は7日午前!/母校の卒業証書授与式へ
日々の活動が多岐にわたり、しかも、どれもこれも濃密で感謝するばかりです。ブログやFacebook、Twitterでの活動報告もあふれんばかり。 議員としての最も重要な仕事が議会における質問・提案。開会中の定例会でも一般質問で登壇します。県議就任以来、連続24回目。7日の午前11時過ぎになる見込みです。通告した要旨は以下になります。...
View Article宗像・福津・古賀・糟屋の広域振興―本会議質問
福岡県議会2月定例会は7日、本会議を開催し、一般質問が始まりました。私は県議就任以来、連続24回目となる本会議での質問に臨みました。 今回は、宗像市・福津市・古賀市・糟屋郡・遠賀郡など玄海灘沿岸の広域地域の振興を強く意識して内容を構成しました。また、福岡県へのタイ国総領事館設置に向け、タイ国外務大臣との会談の成果を小川洋知事と共有しました。今回も県政の前進につながる答弁が得られました。...
View Article東日本大震災から6年―心に被災地の声を
東日本大震災から6年を迎えました。 未曽有の大災害の発生は福岡県議会議員に初当選する直前の2011年3月11日。県議に就任後、私は単身、被災地を訪ね、住民の皆様に直接話を聞かせていただきました。 現場で被災された方に話を聞く=宮城県石巻市で、2011年11月...
View Article定例会を継続中、予算特別委員にも選任/鶏すき
福岡県議会の2月定例会は3~10日、本会議を開き、代表質問と一般質問を行いました。 私は7日早朝、JR千鳥駅東口で県政報告の最新号(第39号)を配布した後、県議就任以来連続24回目となる本会議での質問に臨みました。宗像市・福津市・古賀市・糟屋郡・遠賀郡など玄海灘沿岸の広域地域の振興と、福岡県へのタイ国総領事館設置に向けた今後の対応を小川洋知事に問い、県政の前進につながる答弁を得られました。...
View Article